耐震改修見学会を開催しました!
更新日:2020年10月21日
コロナの影響で一時は開催を諦めた現地見学会。人数と時間を制限して、日曜日(10/18)に開催することができました。
午前中は大阪市立大学建築学科の一年生が3つのグループに分かれて参加。「建築プロジェクトスタディ」(授業)の一環として行われました。
午後は一般の方や他の学生さんを対象に募集。少し専門的な内容でもあり、どうなるものかと思いきや前日に定員に達して驚きました。。
(当日は関係者も含め60名以上の方にご参加いただきました。ありがとうございました。)
さて見学会が始まると、まずは木質構造のプロである大阪市立大学准教授の石山先生から建物の現状と耐震補強計画についてのお話です。
【オンラインセミナーのお申し込みはこちらから↓】
続いて西都ハウジングの松尾からプロジェクトについての説明があり、その後は自由見学という内容でした。
実は今回の現地見学会、オンライン授業が続いて大学一年生が苦境にあると報道で知ったことで実現しました。
耐震改修イベントもオンラインセミナーだけでは限界があり、現地見学会をなんとか実現する方法はないかと模索していたので、それならば大学生限定の「リアルな学びの場」にできないだろうかと提案しました。(のちに大学生限定から大学生優先に変わりました)
そんな経緯もあり、熱心に質問をしている一年生の姿をみて開催して本当に良かったなと思いました。
それに空き家問題が社会課題となりつつある今、こういった機会に未来の建築家たちに参加してもらい関心をもってもらうのも少しは意味のあることだなと思いました。
午後の部では予定の30分どころか60分を超えて質問や交流をされていました。(参加者がこれ以上増えることもなかったのでよかったです・・)
そんな様子を見ながら「こんなにも関心があるんや!」と嬉しくなり、ついにこのプロジェクトが本格的にスタートしたんだなという実感が湧いてきました。
見学会はみなさまのご協力のおかげでとても楽しい時間となりました。
半年前の4月にはこのプロジェクトがどうなっていくのか、暗闇の海へ向かって漕いでいくような気持ちでしたが、状況は月明かりほどには明るくなってきたように思います。
9月に工事着工してから約2カ月。今月30日にオンラインセミナーでひと段落と勝手に考えていますが、まだまだ座談会やトークイベント、DIYワークショップなどの企画を予定していますので、皆さまぜひフォローをお願いします!
一緒にコモンフルールを創っていきましょう!
■Facebookページ
■耐震改修オンラインセミナー
(文:松尾重信)
Comentários