検索

シェア暮らしで広がるセカンドライフの可能性
まだまだ元気で働くこともできるシニアの存在って、あまり注目はされません。もちろん人の手を借りないといけない“老い”は必ずやってきます。その心の準備をする場としてのシェアハウスという新たな暮らし方もありなのではないでしょうか。


耐震改修見学会を開催しました!
コロナの影響で一時は開催を諦めた現地見学会。人数と時間を制限して、日曜日(10/18)に開催することができました。 午前中は大阪市立大学建築学科の一年生が3つのグループに分かれて参加。「建築プロジェクトスタディ」(授業)の一環として行われました。 午後は一般の方や他の学生さんを対象に募集。少し専門的な内容でもあり、どうなるものかと思いきや前日に定員に達して驚きました。。 (当日は関係者も含め60名以上の方にご参加いただきました。ありがとうございました。) さて見学会が始まると、まずは木質構造のプロである大阪市立大学准教授の石山先生から建物の現状と耐震補強計画についてのお話です。 【オンラインセミナーのお申し込みはこちらから↓】 https://commonfleur-taishinseminar.peatix.com/ 続いて西都ハウジングの松尾からプロジェクトについての説明があり、その後は自由見学という内容でした。 実は今回の現地見学会、オンライン授業が続いて大学一年生が苦境にあると報道で知ったことで実現しました。 耐震改修イベントもオンライン

40代から考えたいセカンドライフのこと
第二の人生をどう組み立てていいのかに悩む、アラ還おひとりさま女子の一番気になる「お金」のことをファイナンシャーである辻本由香さんにお話をお聞きしました。